ニュースリリース

ヤマトホールディングス

2020年06月15日

一般社団法人ヤマトグループ総合研究所

第1回懸賞論文募集の受賞作品を決定!
~あなたのアイデアが、物流の未来を変える~

 一般社団法人ヤマトグループ総合研究所(本社:東京都港区 代表:木川眞 以下、ヤマト総研)は、昨年2019年10月1日から2020年1月31日の期間で実施した、懸賞論文募集「第1回学術論文部門」「100周年記念アイデア部門」2部門の、最優秀賞、優秀賞、特別賞など全12作品の受賞作品を決定しましたのでお知らせいたします。

1.背景と目的
 近年、気候変動や災害、労働力不足、さらには新型コロナウイルス感染症の拡大など、あらゆる問題が深刻化するなか、社会における物流の果たす役割についての関心が高まっています。
 ヤマト総研では、物流を通じた社会課題の解決に向けて新たな知見を集め、持続可能な社会に貢献することを目指した、初の懸賞論文募集「第1回学術論文部門」「100周年記念アイデア部門」2部門の募集を行いました。その結果、学術論文部門が48件、アイデア部門が427件と多数のご応募をいただき、その中から全12作品の受賞作品を決定し、5月21日(木)に表彰式を行いました。
 応募作品は、気候変動や災害、地域格差によって生じる課題を物流の革新によって解決する、長期的に持続可能な社会を実現するための視点だけでなく、生鮮品販売が出来ずに深刻化している廃棄ロスのような喫緊の課題解決につながる提案や、生産者と消費者の想いをつなぐ提案が見られました。

2.表彰式

コロナ渦を考慮し5月21日(木)に、オンライン形式での表彰式を行いました。

2020年5月21日に開催した表彰式の様子

受賞作品の詳細は、こちらのサイトをご確認ください。

3.受賞作品および受賞者(敬称略)
(1)第1回学術論文部門 (テーマ:物流×社会課題×○○)
 【最優秀賞】 賞金:50万円、賞品:記念品
  『商品(モノ)が語る「モノガタリ」が流通を変える
     —サスティナブルな市場経済を創る流通可視化の可能性—』
        新潟公務員法律専門学校行政論ゼミ 伊藤 詩音 伊部 亮太 髙橋 明日香

<要約(一部抜粋)>
 「エシカル消費は人の心の根幹である道徳心に価値を見出した消費形態である。しかし、道徳的に正しい消費か簡単に知ることが出来ない。それが起きる場所が生活圏から離れているため、目にする機会がないからだ。流通経路を確認する場、生産者の思いを伝える場、消費者の思いを伝える場。そのような場があれば道徳的な消費は自然と広がる。この思いの乖離を結びつける流通の新しい形が出来たら、消費者たちの商品選択に劇的な変化をもたらすと考える。」

【優秀賞・審査員長特別賞】 賞金:15万円(優秀賞) 10万円(審査員長特別賞)、賞品:記念品

<総評>
 審査員長:慶應義塾大学総合政策学部 教授 國領 二郎
「学術論文部門の審査においては、社会全体として持続可能性(サステナビリティ)が重要になる中で、今ある物流システムに何が不足し具体的にどのように対応すべきかを検討した作品を受賞作とさせていただきました。
今後、新型コロナウイルスの感染拡大などをきっかけとして浮き彫りとなった社会の様々な問題点をしっかり解決していくことが、日本ひいては世界の未来につながっていくはずです。論文執筆をされたみなさんのように、革新的なことを非常に深く考えて、未来をぜひ創っていっていただきたいと思っております。」

(2)100周年記念アイデア部門  (テーマ:物流のSEED(たね))
【最優秀賞】 賞金:10万円、賞品:記念品
『自動運転技術を利用した駐車場における物流システムの提案 e-conect』 山本 魁

 <アイデア概要>
「自動運転技術を利用した駐車場における物流システム「e-conect」とは、IoTとスマートフォンによる物流の最適化を図った近未来の配達システムだ。運送企業が所持する専用の小型自動車が、自動運転により荷物を取引先の駐車場まで配送するparking to parkingの関係性を有するものであり、循環を基調とした持続可能な物流システムである。」

【奨励賞・審査員会特別賞】 賞品:記念品

<総評>
 審査員長:東京理科大学 教授 ロバート・アラン・フェルドマン
「今、世界はコロナ危機をむかえています。経済分析の観点としてCRIC(Crisis(危機)、Response(反応)、Improvement(改善)、Complacency(怠慢))というサイクルを考えたとき、抜け出すためには「危機が襲った時にどうするかをあらかじめ考えておくこと」が重要です。まさにみなさんのアイデアはこれであり、今回の募集は図らずも適切な時期に行われたことになります。ただし、アイデアだけでは世の中は動きません。努力・粘り強さ、とにかく実現しようという強い意志が大切です。
これからの社会を考えるうえで、アイデアを出し、ビジネスを通して世の中を良くしようというみなさんの姿勢に大いに期待しています。」

4.今後について
 ヤマト総研では、今回いただいた様々なアイデアを参考に、業界はもとより様々なパートナーとともに社会課題解決に向けた取り組みを発展させてまいります。
 また、2020年10月1日より第2回懸賞論文募集を「世界が驚く物流 ~物流×社会問題×〇〇~」のテーマで開始する予定です。

以上

【参考】

■受賞作品の詳細は、こちらのサイトをご確認ください。

■物流の未来をテーマに第1回学術論文およびアイデア募集を開始(2019年10月1日)

■一般社団法人ヤマトグループ総合研究所について
2019年のヤマトグループ創業100周年に向けた記念事業の一環として2016年4月1日に設立されました。社会的課題を「物流」の更なる進化・発展を通じて解決し、豊かな社会の実現に貢献することを目指しています。異業種協業や産学官連携を積極的に行うなどオープンイノベーションを推進しながら、ヤマトグループの既存事業や枠組みを超えた研究・調査を進めています。
http://www.yamato-soken.or.jp/

【お問い合わせ先】
報道機関の方:ヤマトホールディングス株式会社 コーポレートコミュニケーション戦略担当 TEL:03-3541-4141
一般のお客さま:ヤマトグループ総合研究所 関根・木村 TEL:03-4564-2048